市販の鍋のスープを色々試すのが趣味と化しているNon太(@LoveWifeLives)です。
家で手軽に鍋をするなら鍋スープを利用するのが一番!
ということで今回食べた鍋スープは、ミツカンから発売している「地鶏味噌ちゃんこ鍋つゆ」です。
味噌やとんこつなどの濃い系のスープが好きな我が家。
そして過去の経験から、ミツカンの鍋スープは「薄め」だと感じていたものの、味噌味の鍋つゆなら濃くて大丈夫だろうということで試してみることに。
結果、味噌味の中では薄めだけど、しっかり濃厚さを感じられる美味しさでした。
こってりはあんまりだけど味噌鍋が食べたい!なんて時にはおすすめできる鍋つゆですよー。
地鶏味噌ちゃんこ鍋つゆとはこんな鍋スープの素
パッケージにも「あっさりしていてコクがある」のキャッチフレーズが書かれています。
味噌と聞くとこってりしていて濃厚なイメージがありますが、この鍋つゆはそこまでくどくありません。
▼原材料
▼材料例
今回はなかったので入れてませんでしたが、味わい的に鶏だんごは確かにこの鍋に合うと思います。
▼〆はチーズリゾットがおすすめされています。
これはホントに美味しかったので、〆は麺でも雑炊でもなくリーズリゾットが良いですよ!
地鶏味噌ちゃんこ鍋つゆで2人鍋!
概要はそこそこに、早速作っていきます。
▼土鍋にスープを投入。
味噌っぽさは控えめで匂いも控えめです。
▼今回の具材(ネギ・玉ねぎ・えのき・にんじん)
▼鶏肉がなかったので豚バラ肉
鶏の方が合うのかもしれませんが、豚肉でも十分美味しいです。
▼油揚げと厚揚げを間違えて購入…
材料例に油揚げと書かれていたところを、間違えて厚揚げを買ってしまいました。
もったいないのでそのまま入れることに。
味の染み込み具合として、油揚げの方が良かったと思われます。
まずはスープを煮たたせて豚肉を入れます。
▼それから一気に具材をドン!
あとはフタをして再度煮立たせれば完成です。鍋ってホントに簡単。
▼完成です!
濃厚でコテコテの鍋は、蓋を開けた瞬間の色味で分かりますが、この鍋は意外とスープの色も控えめで匂いも程よい感じでした。
食べてみた感想
想像以上にあっさりとしていて、でも程よく濃厚さを感じられる鍋スープといったところ。
「ミツカンの鍋つゆは味が薄い」という我が家のイメージは、少しは改善されました。
とは言え、もっと濃厚でもいいのになーとも思わずにはいられませんでしたが。
普通に美味しい鍋スープだと思います。
〆のチーズリゾットとは相性抜群!
パッケージの裏に簡単に作り方が載っていますが、スープでご飯がひたひたになっていなければ大体大丈夫です。
▼残ったスープにご飯を投入
▼ピザ用のチーズを適度にぶちまけて混ぜます。
▼ちょっとばかしチーズを入れすぎましたが完成。
このリゾットは美味しい!
チーズが濃厚なので、スープのあっさりした部分との相性がかなり良かった気がします。
ぜひ食べる際の〆はリゾットをどうぞ!
地鶏味噌ちゃんこ鍋つゆ / まとめ
過去に何度かミツカンの鍋つゆを試し、その度に味が薄めであると感じていた記憶がありました。
ですが今回は、パッケージにも書かれている通り、そのあっさりの中にもコクが感じられる鍋になっていました。
あっさりしすぎもイヤ!こってりで濃厚すぎるのもイヤ!
なんて時には、ちょうどいい具合に中間をとってくれる鍋つゆになるかもしれませんよー!
色んな会社からたくさんの鍋スープが販売されており、色々と食べ比べしています。
詳しくは以下の記事でどうぞ!
コメントを残す