大阪の交野市にあるほしだ園地という自然公園の中に、「星のブランコ」と呼ばれる吊り橋があります。
歩道吊り橋としての長さは全国7位で、木床板を持つ歩道吊り橋としては国内最大級みたいです。
そんな星のブランコには、ほしだ園地の最寄駅である私市(きさいち)駅から歩いて向かうことが出来ます。
そんなに難しいルートではありませんが、最寄駅である私市駅を出発点として星のブランコに到着するまでの徒歩で行くルートを詳しくご紹介したいと思います。
駅を降りてからすぐの道が一瞬迷ってしまいましたが、この記事を見てもらえれば簡単に行けると思いますよ!
私市駅から星のブランコまでの道順
私市駅を降りてからは、最初は普通の道路を歩き途中からおおさか環状自然歩道というハイキングコースへと入っていきます。
そこからまた一度国道に出て、ハイキングコースに戻り、後は道順に進んでいけば星のブランコに到着します。
特に最初だけ気を付ければ難しいルートではありません。
私市駅を降りてからおおさか環状自然歩道に入るまで
まずは私市駅を降りてから、おおさか環状自然歩道のハイキングコースに入るまでの道順です。
▼私市駅の改札
まずはこの改札を出ます。私市駅に改札は一つしかありません。
▼改札を背にした時の景色
ルートとしては、赤線で示した道を真っ直ぐ進んでいきます。
ちなみに、駅を降りてすぐの場所にコンビニはありません。
▼改札を出て右手にある「ESPOAきさいち」という売店のようなお店
道中に全然コンビニがないので、春~秋頃に行かれる方は、こちらのお店で飲み物を買っておくといいかもしれません
自販機はところどころにありますが、歩いていればのどが渇きますしね。僕らは2本買って行きました。
▼真っ直ぐ進み、突き当りを右折します。
▼右折してすぐの道です。
先の方の道が細くなっていきますが、このまま真っ直ぐ進みましょう。
▼十字路が見えてくるので左折。
真っ直ぐ歩くと十字路が見えてくるので、その十字路を左折します。
左折せずに進んだ場合、先に信号があるのでそれを渡ってから左折してもいいのですが、とりあえずこの十字路を左折するルートを紹介しておきます。
▼案内板にもほしだ園地への道順が書かれてます。
▼左折してすぐの道
矢印の方向に進み、国道沿いの歩道を道なりに歩いていきます。
すると出てくるこの看板。
▼ほしだ園地の案内看板。
ほしだ園地(つり橋)⇒という看板が出てくるので、この横断歩道を渡ります。
▼横断歩道を渡ると橋があるので、その橋を渡ってすぐ左折。
▲この橋だけ写真を取り忘れたのでGoogle Mapのストリートビューから借りてます。
▼橋からは川遊びをしている子供たちがいました。
▼左折する前にも案内看板があります。
ここから遊歩道っぽくなります。この道を真っ直ぐ進みましょう。
▼良い感じの遊歩道です。
▼しばらく進むとコテージがあり、BBQが出来る場所が見えてきますが、それは横目に進んでいきましょう。
▼ここを超えるとハイキングコースっぽくなります。
この辺り一帯からおおさか環状自然歩道と呼ばれる道になります。
ハイキングコースから一度国道に出る道がある
さて、無事に私市駅からハイキングコースにたどり着けたのでどんどん進んでいきましょう。
▼思ってた以上にハイキングっぽい道になります。
ほしだ園地に行くなら絶対ヒールやサンダルはNGです!ってこの道を見てもらえれば分かると思いますが、絶対スニーカーです!
▼おおさか環状自然歩道と書かれています。
▼で、実際このハイキングコースがどんな道なのかというと、こんな道が続きます。
急こう配とまではいかなくても、登ったり降りたりする道が結構あります。
▼ずっと進んでいくとこの道の先に階段がある
▼階段をおりて一度国道に出ます
階段を降りるとまた国道に出るのですが、そのまま歩道を歩いていきましょう。
ここで一つ注意です。
先ほど下記の看板が出てくるところを曲がって橋を渡ってハイキングコースに入っていくとご紹介しました。
▼この看板
この看板を曲がって橋を渡ればハイキングコースへと入っていきますが、この道を曲がらずにそのまま国道を進んでいくと、先ほど紹介した階段を下りた先に見えた国道に繋がっているんです。
わざわざアップダウンのあるハイキングコースを歩くよりも、この国道沿いを歩いた方が楽なんじゃないか?と思ってしまいそうになるんのですが、この先舗装された歩道はなくなります。
道路脇に白い線は引かれているものの、ガードレールで守られているような歩道もありません。
この道は交通量も多い上にカーブも多くて見通しも良くないです。
さらにはトラックもバンバン通る道なので、この道を真っ直ぐ進むことだけは絶対やめておいた方がいいです。
もしお子さんが一緒に行くなんて場合はなおさら、少し歩くのは大変かもしれませんがハイキングコースであるおおさか環状自然歩道の道を選択するようにしましょう。
話しがそれましたが、階段を下りて国道沿いの歩道を歩いていくと、100mぐらいですぐ右手に柵が立ったハイキングコースが出てきます。
▼ここからハイキングコースへと入っていきます。
ほしだ園地と書かれた看板が掛かっているので、この柵を抜けて星のブランコを目指していきます。
一瞬ハイキングコースから国道に出てしまうので「この道あってる?」と不安になりますが、間違ってないのでご安心を!
道なりに進んでいくだけ
ここまで来たら案内板も多数出てますし、迷うことはないはずです。
▼車で来ている人たちが車を止める駐車場をスルーしながら進み、
▼駐車場を抜けると、森林鉄道風歩道橋という良い感じの道が出てきます。
ここも道なりに進んでいきます。
▼この道の先には「ピトンの小屋」と呼ばれる休憩所が出てきます。
ここで休憩するもよし、そのまま向かうもよし。(ドリンクは数十円高いです)
▼ピトンの小屋を抜けてこの道を進んでいきます。
こんな風にただ道なりにある道を進んでいけば迷うことはありません。
管理道とぼうけんの路の分岐点。おすすめはぼうけんの路!
ピトンの小屋を出て程なく歩いていると、上記写真の場所が出てきます。
これが「管理道」と「ぼうけんの路」の分岐路です。
どちらを選択しても星のブランコには到着出来るのですが、体力に自信のある人は(自信がなくても大丈夫なレベルですが)ぜひぼうけんの路をおすすめしたいです。
なぜかというと、行きは階段をのぼる道だから良いけど、帰りは階段をおりる道になるからです。
階段を登っていく分には問題ないものの、帰りに選択した場合は階段を下りていく感じになるわけで、それはちょっと危険です。
行く時にぼうけんの路を選択しなかったから、帰りに選択しよう!というのは難しいと思ったので、もし選ぶ余裕があるならぼうけんの路がいいかなと思うんです。(行く人は少ないみたいですが…笑)
帰りは管理道を使って帰る人は多いと思うので、ちょっとしたハイキングコースを体験するなら断然ぼうけんの路をおすすめします。
ちなみに、スニーカーを履いていれば全く問題ないレベルで登れますよ!
ぼうけんの路
▼吊り橋まで400mの案内。結構勾配はあります。
▼森林浴にも超おすすめです!
▼この看板が見えたら頂上までもう少し。
▼ここがぼうけんの路の頂上です。
登り切った後は、矢印が出ている右方面へと進むとすぐに吊り橋が見えてきます。
管理道を進んだ場合
ぼうけんの路ではなく管理道を進んだ場合、上りの砂利道が続いていきます。
▼こんな感じで
▼休憩する場所が出てきたりもします。(ここがヤッホーポイントだったっけな…)
▼最終的にはこの道に繋がります。
ぼうけんの路を選択しても管理道を選択しても、最終的には同じところ(ぼうけんの路を登り切ったところ)に出てきます。
ここを真っ直ぐ進んでいくと「星のブランコ」が見えてきます。
星のブランコに到着!
ぼうけんの路を登り切った後はほんのすぐで吊り橋へと到着します。
▼この道が期待感を膨らませる
真夏の太陽と青々とした木々が最高に映えていました。
この道が「吊り橋早く~!!!!」と期待感を膨らませていきます。
で、すぐに到着です。
▼ドン!
▼ドドン!
▼ドドドン!
太陽光が入ってしまってピンボケしてるところが入ってますが…天気も良い青空の日だったのでメチャクチャ綺麗でしたよ!
後は、吊り橋を渡って展望スポットを見に行ったり、のんびりビールを飲んだり(ここに売店はありません。自分で持ってきてベンチに腰掛けて飲んでる人たちがいました)、ゆっくり過ごしましょう。
ほしだ園地は広大。帰り道の選択に迷ったら管理道をたどれば間違いはない!
行けば分かりますが、ほしだ園地の敷地はものすごく広大で吊り橋はその敷地の一部にあるというだけです。
いざ吊り橋も見たし帰ろうと思った時、帰り道がたくさんあることに気付きます。
▼〇〇の路と書かれた分かれ道がたくさんあります。
実際のところ、〇〇の路と書かれた道がどれほどの険しさなのかは行っていないので分かりませんが、帰り道をどの路にしよう?と迷ったなら管理道をたどっていれば間違いはありません。
坂があるぐらいで、けもの道はありませんので。
ちょっと疲れてるけど、この〇〇の路は大丈夫かなぁ…?と不安になりながら進むぐらいなら、管理道を選択した方が気も楽ですよ。
帰りの管理道は、砂利道の下り坂を進んでいくだけです。
私市駅から星のブランコまでのルート / まとめ
今回ご紹介したのは、最寄りの私市駅へ電車で行き、ほしだ園地の星のブランコへ徒歩で向かうルートです。
もし車で行かれる場合は、この記事の駐車場と書かれたところから同じ道順をたどることになります。
駅を出てからハイキングコースへと向かう時に一瞬迷ったので、参考にしてもらえればと思います。
ほしだ園地 / 星のブランコの記事一覧
- ほしだ園地の最寄駅である私市駅から、吊り橋「星のブランコ」へ行くまでの徒歩ルートを詳しく解説!(←今はこの記事)
- 「星のブランコ」があるほしだ園地を楽しむために、知っておきたいポイントや見どころ、駐車場やアクセスをまとめました!
- 私市駅から星のブランコまでの所要時間。実際に歩いてどれくらいの時間がかかったのか検証しました!
- 【ほしだ園地まとめ】 国内有数の吊り橋が楽しめてハイキングデートにもぴったりな星のブランコに行ってきました!
コメントを残す