職業訓練の筆記試験と面接対策! 参加した服装・試験内容・志望動機など、受けた内容と答えた回答をまとめました!

どうもー職業訓練を受講したNon太(@LoveWifeLives)です。

以前の仕事の在職中に職業訓練を受講しよう!と思い立ち、ハローワークから応募しました。

応募したコースは「WEBクリエーター科」。

就職はもとい、WEBにおけるhtmlやCSS、さらにはPhotoshopやイラストレーターなどの基礎を身に付けられると良いなということで選びました。

 

結果的には合格でき、無事に受講出来ることになりました。

この通りにしたから必ず合格する、というものではありませんが、実際に僕が受けた時の筆記試験や面接で受けた質問やその回答、さらには志望動機をどのように答えたのか、についてまとめてみました。

今後職業訓練の応募を考えている方で、試験や面接はどんな感じで進むんだろう?と疑問に思ってる方には、雰囲気をつかんでもらう点では、多少なりとも参考にしてもらえることがあると思いますよ!

WEBクリエーター科の試験は筆記試験と面接

今回僕が受講した「WEBクリエーター科」。

結構人気のコースでしたが、過去に比べるとだいぶ落ち着いた気もします。

職業訓練はどのコースを受講するかで試験内容が変わることもあるようですが、このコースは筆記試験と面接がありました。

まずは実際に受けた内容がどんな感じだったかをご紹介します。

筆記試験について

筆記試験の制限時間は20分

科目は国語と数学で、問題数は国語25問、数学20問の計45問

計算すると、一問30秒で解いていっても間に合わない計算になり、ちょっとでもつまずいて考え込んでしまうと、あっという間に制限時間が終了してしまいます。

過去の試験問題

こちらのサイト(⇒職業訓練試験問題 / 職業訓練-試験問題.com)に、職業訓練の過去の試験問題が掲載されています。

全ての都道府県が載っているわけではありませんが、一度は目を通しておくと雰囲気つかめますよ!

国語

僕が受けた時の試験問題の内容は、

  • 漢字の読み書き
  • 画数問題
  • 四字熟語の問題
  • ことわざの問題

でした。

読解問題などが出てくるのかと思いきや、漢字やことわざだけだったので助かりました。

読解問題は文章を読んだりする時間がかかるので…。

回答の方法は全て、4択からの選択制でした。

 

詳しくは後述しますが、もはや国語は勉強してなんとかなるものじゃないと思います。

勉強するとなるとあまりに範囲が膨大すぎますし、普通に読書が出来て一般的なことわざを知っていれば、大体の問題は答えられるレベルだなと感じるほどです。

全て完璧に回答出来たわけじゃありませんが。

もし職業訓練の筆記試験対策として勉強するなら、数学一本に絞った方が良いと個人的には思います。

数学

数学は過去問を解いたりしていたので、最初は足し算や割り算などの超簡単な問題が出てくると思ってましたが…

出てきた問題は、

  • 分数の結構長い掛け算・割り算
  • 因数分解
  • √(ルート)の計算
  • 体積を求める問題
  • 円周率を使わないと解けない問題

などです。

10年、20年数学から離れていた人間からすると、全くと言っていいほど分からない問題が半分ぐらいありました。

こちらも対策としては後述しますが、過去問は絶対に目を通しておいた方が良いです。

全く同じ問題が出るわけはありませんが、なんとなく同じような問題が出てきたのは確かなので。

 

僕は全然解けなかったので、一回問題を読んで分からなければ飛ばしてどんどん進み、制限時間ギリギリになっても答えられなかった問題は、最終的に適当な答えを選びテストは終了しました。

面接について

筆記試験が終わり、ちょっとした休憩を挟んだら面接が始まります。

試験に来た順番で受け付けてくれるのかと思いきや、ハローワークから応募をした順で面接の順番も決まっていたようなので、結局1時間待つことになりました。

面接は集団面接ではなく個別面接で、僕の場合面接をしてくれた人は女性2人

冒頭に、「リラックスして頂いて結構です」と言ってくれる割には、かなり冷酷な表情をしてる2人でした。

 

聞かれたのは全部で9つの質問。(詳しくは後述)

色々聞かれた中で、

  • なぜこのコースを志望したのか?

という質問は間違いなく受けると思うので、この問いに対する回答はしっかりと考えておいた方が良いです。

「興味があったので…」みたいな回答はもちろん控えた方が無難。

僕は前後の話の因果関係をはっきりさせられていたので、あえて「以前から興味のあった分野」と答えましたが。

 

面接対策と一言に言っても難しいところですが、あくまで目標は就職に繋げることで、自分の回答に一貫性があること、という点は気を付けておいた方が良いと言えます。

スポンサーリンク

職業訓練の事前準備と筆記試験におけるその対策

概要が分かったところで、試験にはどんな対策をするのがおすすめかというのを、実際に経験した立場から考えてみたいと思います。

事前準備から含め、筆記試験と、僕が実際にやったことややっておいた方が良かったと思うことを挙げています。

試験前の事前説明会には参加した方が良いのか?

試験よりももっと前、ハローワークから職業訓練に応募した際に、「説明会には参加しますか?」とか、「説明会には参加しましたか?」と聞かれるはずです。

これは合格した場合に通う訓練校で、事前に職業訓練に関する説明会が行われるというもの。

正直なところ、これは時間があるなら行っておいた方が印象が良いだろうとは思います。

ただ、それ以上のことは言えません。

なぜなら、僕自身は説明会には参加していないからです。

 

そうは言っても、僕はまだ在職中に職業訓練に応募したため、「まだ働いているため休みが取れない…」という絶対的な行けない理由を作ることが出来ました。

ハローワークの人も、仕事があるならいけなくても仕方ないと思いますよー。とも言われましたし。

 

実際に行かなかったからと言って落とされるのか?というとはなはだ疑問です。

ですが、面接するのも採用するのも人間なので、印象を良くしておくことに越したことはありません。

もしすでに退職して就職活動をしているという身なら、多少は時間に融通が利くと思うので、印象を少しでも上げておくためにも、行けるなら行っておくと良いんじゃないかってところです。

試験日の服装はスーツの方が良いのか?

これもWEBで検索すると色々な記事が出てきますが、僕の考えとしては、スーツで行っておけば場違いにもならず間違いもない!といったところ。

昨今では、個人の個性が大事だ!と良く言われますが、ここでは個人の個性を見てもらう事よりもどうやって職業訓練の試験に合格するかが焦点です。

  • スーツを着ていけば問題なし
  • ラフな格好で行けばマイナスになるかもしれない

と、明確な根拠はなくともそうなる恐れがあるのであれば、スーツを着ていく方が良いかと思います。

実際僕が試験を受けた日は、受験者22人中スーツは18人、私服は4人でした。

 

私服だった4人が全員落ちたのかと言うと、逆に全員合格していましたので、あまり関係ないと言えば関係ないのかもしれません。

そうは言っても、応募した際にハローワークの方にも聞いてみましたが、「スーツで行くことをおすすめはしてます」と言っていたので、無難にスーツでまとめておいた方が良いと言えるでしょう。

筆記試験の国語対策は過去問をチラッと見る程度で良い

先ほども少し書きましたが、国語の試験のために対策しようと勉強するのはほぼ意味ないです。

漢字の読み書きはもちろん、画数の勉強なんてアホほど漢字は存在しますし。

意味ないというか、対策のしようがないってことです。

なので、雰囲気を掴むために、過去問を解いてみる程度で十分かなと思います。

注意

先程ご紹介したサイト(⇒職業訓練試験問題 / 職業訓練-試験問題.com)には、職業訓練の国語の過去問がありません。

ハローワークで応募した時に、前回分の過去問を無料でもらえるはずなので、応募した時に一緒にもらっておくのがベストです!

数学は過去問を解いて傾向を理解し、解き方を思い出す!

僕で言うと、数学はもはや20年近く触れていませんでした。

もはや、分数ですら危ういレベル。

因数分解と言う言葉は聞いたことがあっても、どういった数式を因数分解と呼ぶのかまでは思い出せないレベルのヤバさです。

なので、とりあえず過去問を解き、全然解けないので回答を見ては解説を読み、最終的には三角形の面積の求め方(底辺×高さ÷2みたいなやつ)とかを思い出せるぐらいに対策しました。

 

数学も、全ての範囲を網羅することは出来ないですし、簡単な問題は解けても少し複雑になるともう全然分かりません。

なので、最低限の解き方は思い出しつつ解けるようになりましたが、ある意味難しい公式が入ってくる問題などは、どれだけ解説を読んでも分からないので諦めました。

 

僕は大阪に住んでいるので大阪の試験をやりましたが、職業訓練-試験問題.comのこちらのページの過去問はひとしきり解いて試験に臨んでいます。

結果、それでも半分ぐらい解けませんでしたが、何とか合格しています。

面接で受けた質問と僕が答えた回答について

試験対策も必要ですが、実のところ大事なのは面接と言われます。

もちろん職業訓練校も、通ってもらってそれをキッカケに受講者が就職すれば、学校側も評価されます。

なので、人間性を見つつ合否を判断するのは当たり前のところ。

ここでは面接内容として、面接官から受けた質問と、実際に僕が答えた回答についてご紹介します。

回答の後は、個人的に思うワンポイントや見解を書きました。

面接開始

面接官

では、簡単な質問をしていくだけですので、肩の力を抜いてリラックスして受けて頂いて結構です。

本日面接を担当する山田(仮称)と佐々木(仮称)です。

本日は宜しくお願いします。

そういって、面接が始まりました。

面接官は二人いましたが、質問してくるのは一人だけ。

自分が回答する際は、質問者だけじゃなく、二人に向けて回答をするように視線を交互に向けたりして答えました。

質問①

面接官

まずはお名前をフルネームで教えてください。

Non太
Non太です。

質問②

面接官

ありがとうございます。

では、なぜ数ある職業訓練の中からWEBクリエーター科を選んだのですか?

Non太

はい。一言で言うと、以前から興味のあった分野だったから、となります。

実は、今月末に退職が決まっていますが、今現在は在職中です。

働きながらも次の職場として、WEB関係の求人情報を探したりしていますが、未経験からの就職は難しいことを痛感しました。

それなら最初は派遣からならどうだろうと登録会に行ってみたのですが、「また求人があればご紹介します」と言われたままに、音沙汰なしでした。

なかなかWEB関係の仕事は、未経験で採用の壁が厚いと感じました。

そのような状況だったので、一度基礎からみっちり学び、「就業経験は未経験でも基礎は出来る」という自分になって、就職に繋げたいと思ったので選びました。

ワンポイント

「興味があったから」という回答をすると、次の質問でほぼ間違いなく「なぜ興味を持ったのか、そのキッカケは何ですか?」と聞かれます。

その質問にも円滑に答えられないなら、漠然と「興味があるから」という回答はやめておいた方が良いかもしれません。

ここで僕がポイントにしたのは、

【求人を探している】⇒⇒⇒【でも未経験での就職は難しかった】⇒⇒⇒【職業訓練でしっかり学び未経験を脱却したい】⇒⇒⇒【そして就職に繋げたい!】

という構成を作った点です。

WEB業界で働いてみたいから!だけだと、内容的には薄っぺらくなりやすいです。

求人で探したけど未経験ではムリだった派遣でも門前払いだったというフレーズが、だから職業訓練で学んで技術を習得して就職に活かしたい!に繋がっていきます。

あくまで目標は就職としておくことは、最低限重要ポイントだと思います。

質問③

面接官

今在職中との事ですが、ウェブ関係とは違う仕事ですか?

Non太

そうですね。パソコンは触ってますが、車内専用ソフトを使っての作業なので、ウェブ関係とは違う仕事になります。

質問④

面接官

分かりました。以前から興味があったとの事ですが、実際そのキッカケになったのは何ですか?

Non太

前職の時に、勤めていた会社が新しい分野のビジネスを始めることになりました。

その時に、ホームページもいるしポスターもデザインしないといけないし、と色々必要となったのですが、ホームページもデザイン作成も社内では誰一人出来ず、結果外注化することになりました。

そこで、こちらは色々と要望をしたわけですが、仕上がったのを見てみると自分たちの希望をはるかに超える作品を作ってくれていて、そこでWEBやデザインの世界はすごいなと思ったのが始まりです。

そこから、クライアントの要望を聞きつつ何もないところから形作っていくWEBの仕事は素敵だなとどんどん興味がわき、それ以来、挑戦してみたいと思っていました。

ワンポイント

この話はほぼ実話です。

あらかじめ、「興味のある分野」と自分が答えた後、「なぜ興味があるのか?」と聞かれた際に、答えるつもりで用意していました。

この回答はあくまで一例ですが、「なぜ応募したのですか?」に対して「興味があったから」と答えるのであれば、そのキッカケになったエピソードを明確に織り込むことをおすすめします。

質問⑤

面接官

ありがとうございます。

では、いつ頃までに就職したいとかありますか?

Non太

可能であれば、学校で学んでいる間に就職が出来ればベストだと考えてます。

それが難しくとも、授業が終わり出来る限り期間を空けずに働ければと思います。

ワンポイント

これも、職業訓練に通う目的は就職することが第一目標になります。

なので、「とりあえず学校が終わるまでは様子を見ながら…」とか、「まだ考えていない」といった回答は控えた方が無難ですよね。

僕の場合、「願わくば学校で学んでいる間に」という回答をすることで、「常に積極的に就職活動する人間ですよ!」をしれっとアピール出来るかなと思ったので、こう回答しました。

質問⑥

面接官

では、学校の期間中、どのように就職活動はしていこうと考えてますか。

Non太

今はネットだけで完結する求人サイトに登録するぐらいだったのですが、今後はエージェントといった担当の人がついて紹介してくれるようなところにも積極的に登録し、求人情報を探していこうと考えています。

ワンポイント

どうしてここで「他にも、ハローワークなども活用しつつ積極的にエントリーしていきたい」といった気の利いた回答が言えなかったのだろうと、後になって悔やみました。

ここでもとにかく、リクナビNEXTなどの求人登録サイト、リクルートエージェントなどの転職エージェントも活用していく!ことをアピールしました。

質問⑦

面接官

具体的にどのような仕事に就きたいと考えてますか?

Non太

はい。

1番目指したいのはWEB制作に関わる仕事です。

さらにWEBデザインも一緒に出来ると、なおいいなと思っています。

ただ、WEB業界は未経験では難しいという点も痛感してるので、以前勤めていた広告業界には、フォトショップやイラストレーターを使ったデザインの仕事などの需要も多くあるため、そういった業種も視野に入れつつ考えていきたいです。

ワンポイント

職業訓練校は、コースを受講した人が最終的に就職してくれることを望んでいます。

ここでは柔軟に、「希望はWEBだけど、それに付随した業種も視野に入れて、就職を目指して頑張るぜ!」が伝わればと思ってこの回答にしています。

WEBのコースを受けるからと言って、「絶対WEBの業界じゃなきゃイヤだ!」と言うと、後々掘り下げて質問されそうなので、僕的には控えた方が良いのではと思います。

熱量がある人は、絶対WEB業界に入るー!と意気込んでも良いと思いますが。

質問⑧

面接官

訓練開始まで約1ヶ月ありますが、それまでどのように過ごそうと思ってますか?

Non太

実はWEB業界に興味を持ち始めた時から、独学でWord Pressを学ぼうと勉強してました。

ですが、なかなか独学では学べる限界も感じています。

今回のコースには、DreamWeaver(ドリームウィーバー)のことが学べたり、Photoshopやイラストレーターも学べると聞いていますので、就職活動は並行しつつ、事前に勉強できるところは学びつつ過ごしたいと思います。

ワンポイント

僕自身、今回の面接の中で一番やらかした!と感じた回答です。

勉強して過ごします」って、学校に入ることを目的とした回答になってしまっていますので…。

「まずは未経験でも就職可能な企業は探しながら過ごそうと思います。

とは言え、応募出来る求人も限られていると思うので、並行して独学で学べるところは学びつつ過ごしていければと考えています」

ぐらいに言えれば良かったかもしれません。

学校に入ることだけを目的にしてしまった回答は、あまりよろしくないでしょう。

質問⑨

面接官

分かりました。

では、最後の質問が「今までどのように就職活動をしてましたか?」ということなのですが、今はまだ在職中とのことですので、さっき言われたような活動をされてたってことですか?

転職サイトに登録したりとか?

Non太

そうですね。

働きながらだったので大掛かりな活動はまだ出来ていなかったのですが、常に求人情報を見つつ活動してました。

ワンポイント

すでに退職してる人や、雇用保険を受給している人が職業訓練に応募した場合は、この質問が来た場合もしっかり答えられる必要があると思います。

僕の場合は、退職が決まっているものの在職中という身だったので、簡単な回答で終わりました。

  • ハローワークで求人検索をしてる
  • ハローワークの職業相談の講座やセミナーを受けた
  • 転職サイトに登録してる

などなど、就活はしてるけどなかなか採用に結びついていない…が伝わる回答であれば、「だからこそ技術を習得して就職につなげたい!」という、職業訓練の主旨にも合致してくると思います。


以上が、実際に面接で聞かれたことと僕が答えた内容です。

「質問は以上です」と言われ、特に「何か質問はありますか?」は聞かれませんでした。

 

こんな受け答えで、とりあえずは無事に合格しています。

職業訓練の筆記試験と面接の対策 / まとめ

実際に自分が体験したことをベースに、職業訓練までの準備、筆記試験と面接を受ける時の対策をどうすれば良いかまとめてみました。

もう一度整理しておくと、

  • 筆記試験の国語は過去問だけ見る程度
  • 筆記試験の数学は過去問を解き、分からないけど出るであろう問題は解き方を思い出す。あまりに難しい問題はスルー!
  • 面接において、目標は就職!&自分の主張に一貫性を持って。回答には因果関係があるようにしておくこと!
  • 時間があるなら事前説明会は行っておくと無難。行けない明確な理由(在職中で休みが取れないなど)があれば、行かなくても良いと思う
  • 試験にはスーツで!

ということです。

これだけ知っておくだけでも、かなり心にゆとりをもって試験にのぞめますよ!

ぜひ参考にして下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿はスルーされますのでご注意ください。(スパム対策)